投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

頑張る高校生

イメージ
2月22日(水)、19時頃の様子でしょうか。 高校Ⅱ年生のあるクラスの教室が明るい…。 そこには学習に励む生徒たちの姿が。 「まだ学年末考査の時間割も発表されていないのに頑張るねぇ?」と声をかけると、「そんなんじゃないですよ」と一言。 どうやら彼らにとっては特別なことではなくいつも通りのことだったようです。 受験生だけでなく次の世代もしっかりと一歩を踏み出しているようです。

卒業式の練習

イメージ
高校3年生の登校日の様子です。 本日は、卒業式の練習です。 学年主任から卒業式の流れなどの説明を受けた後に、動きの確認を行いました。 最初、生徒たちは久しぶりに顔を合わせ、明るい表情を見せていました。 ただ、練習に入ると、真剣そのもの。 3月1日は晴れの舞台である卒業式。 全員が体調万全で揃い、良き旅立ちの日になることを祈るばかりです。

中学校学年末考査中

イメージ
中学生は、24日(金)から学年末考査が行われています。 今年度最後の定期考査です。 1年間学んできたことを全てはっきして欲しいと思います。 特に3年生は中学生活最後の定期考査です。 最上級生として下級生の模範となるよう、最後まで勉学に励んでください。 中学2年生は、学年末考査を終わると、修学旅行が待っています。 全体的にソワソワしていますが、まず勉強だ! (自習中の様子)

がんばれ、受験生!

イメージ
まだ肌寒い高校3年生の教室には、2月25日に行われる国公立大学の2次試験に向けて取り組む熱い姿がありました。 確かに「焦り」もあります。 でも今できることを見据えて日々努力を重ねています。 今日の小さな努力が実を結び、大きな「合格」という大輪の花を咲かせます。 Where there is a will, there is a way! 意志のあるところに道がある。 がんばれ、受験生! 本校ホームページにて 合格速報 を掲載しております。

修学旅行中もいつも通りの添削

イメージ
令和5年2月1日午前5時01分、Classi メッセージの着信音が鳴りました。 2月1日分の課題を撮った写真が沖縄から送られてきたのを知らせる音です。 「彼」は土日も祝日も、朝からその日の課題を写メしてくる人物で、修学旅行も例外扱いせず。さすが! 出勤すると、今度は添削組の1人から、「朝時間があったので今日の分提出します!」のコメントとともに ‘作品’ が届いていてビックリ!  着信時間を確認すると午前6時18分でした。 夕方8時過ぎからは添削組の残りの連中から ‘作品’ が届き始め、結局、親方は長崎、弟子たちは遠く離れて沖縄でも、いつもの添削がふつうに行われた次第。 「そこまでしなくても」、「させなくても」という声があるのは知っています。 しかし、勉強は、そしてスポーツも、最後にものを言うのは日々の積み重ね。 弟子たちはそのあたりがよくわかっており、それは私が口出しする必要がもうすぐなくなることを意味しているのです。

全校集会

イメージ
2月17日(金)の⑦時間目に全校集会が実施されました。 本学園は中学と高校が併設されていますので、全校で集まるのは未だ控えている状況です。 全校集会では、毎回のように賞状納めが行われています。 今回は、以下のクラブが賞状収めを行いました。 ・高校剣道部(全国選抜大会県予選 団体優勝,九州新人戦 団体優勝) ・高校ラグビー部(県新人戦 優勝,九州新人大会Aパート準優勝) ・高校柔道部(県新人戦 団体準優勝,九州新人大会 第3位) ・中学サッカー部(県新人戦優勝) なお、高校剣道部と高校ラグビー部は全国大会へとコマを進めております。 全国でもしっかりとその実力を発揮してくれることと期待しています。

美味しくできました!!

イメージ
中学1年生が調理実習を行いました。 各グループ、計画の段階から協力して取り組んでいました。 今回のメニューは「スパゲッティ・ミートソースと各グルールで考えたスープ」です。 どのグループも美味しそうに仕上がっていました。 この経験を活かして家庭でも家族のために作って欲しいですね。 コロナ禍で思うように実習ができなかった時期もありましたが、少しずつ平常が戻ってきました。 1学期には自分たちで育てたきゅうりを使って、各自1品ずつ作りました。 今後も色んな活動に、自主的に挑戦して欲しいと思います。

「選択授業」説明会

イメージ
2月15日(水)の⑥⑦時間目に選択授業に関する説明会が実施されました。 本校では、高 II・Ⅲ年次の火、水、木の⑥⑦時間目に生徒たちが受けたい授業を自由に選択できる「選択授業」が実施されています。 選択授業では主要科目だけでなく、美術や体育、演劇とさまざまな科目が展開されており、また難易度もハイレベル、スタンダード、ベーシック、カルチャーと分類されています。 まるで大学での受講科目の選択のようです。 さて、⑥時間目は高Ⅰ・Ⅱ年生が体育館に集合し、全体への説明となりました。 これだけの人数が体育館に揃うのも久しぶりのことです。 ⑦時間目は各教室に戻り、実際にどの授業を選択するかの検討を行いました。 受験や将来を見据えて選択する、自分の興味関心から選択するなど生徒たちそれぞれの選択があります。 皆が、必死に悩み、わからないことなどがあれば質問する様子を見て、「選択の重要性」を学ぶよいきっかけになったのではと感じる一方、その責任の重さを改めて感じるのでした。

新校舎の共有スペース

イメージ
2月7日(火)は高校中期入試の日でした。 たくさんの中学3年生に本校の入試を受験していただきました。 4月の入学式が待ち遠しいです。 久しぶりに静まりかえった, 共有スペースの写真を撮ってみました。 普段は中学生, 高校生が友人と話をしたり, 勉強をするスペースです。 次回は生徒がいる時間に写真を撮ってみたいと思います。

英語で討論!

イメージ
写真は高Ⅲ‐4の英会話の授業の様子です。 この授業では生徒たちが “Social media is a benefit to society” 「SNSは社会にとっていいものだ」というテーマについて討論しました。 賛成派は我々がSNSを使って簡単に情報を得ることができると主張していました。 それに対して反対派はSNSが犯罪の原因になっていると反論していました。 とても面白い討論でした。 Nice work boys!

高Ⅱ修学旅行のようす

イメージ
令和5年1月31日から2月3日まで高校2年生は沖縄修学旅行でした。 3年ぶりの修学旅行が実施され生徒も満足そうでした。 修学旅行の目的は「平和学習」です。 太平洋戦争で戦禍にまみれた沖縄の歴史や琉球王国の歴史を学ぶことが主の目的です。 ひめゆりの塔の見学では沖縄戦の惨状やどんな気持ちで語り部を務めているのかを傾聴しながら平和の大切さを心に刻みました。 また沖縄と長崎の文化の共通点を発見して驚いたりもしました。 3泊4日の修学旅行で体験したこと、学んだことは生徒の成長の糧となったでしょう。

2月1日(水) 読書科

イメージ
図書館で中学2年生の読書科の授業。 この日は3月の修学旅行に向けた調べ学習です。 各班がテーマを決め、大阪、京都のことについて調べていきます。 順調に進んでいる班もあれば、調べたい情報が見つからず四苦八苦しているところも。 出発まであと1ヶ月。 全員が楽しめる修学旅行にできるように、まずは事前準備をがんばります。

頑張る受験生たち

イメージ
2月6日(月)、19時頃の様子でしょうか。 おそらく高校Ⅲ年生が国公立大学の二次試験【前期】に向けて、自習をしているのでしょう。 また、翌7日には、本校の高校入試【中期】が行われました。 多くの中学3年生が「奨学生再チャレンジ」ということで、5教科の試験に臨みました。 テストの合間の休み時間も問題のことについて友人と語り合うなど、真剣な様子が伝わってきました。 公立高校の入試【後期選抜】も控えていますね。 中学生、高校生問わず、頑張る受験生たち。 全力で応援していきたいと思います。

My New Year’s Resolution!

イメージ
先日高校1年生のクラスで, プレゼン発表会を実施しました。 トピックはMy New Year’s Resolution(新年の抱負)についてでした。ダイエット, 英検, 花園出場などさまざまでした。 慣れない人前での発表、そして英語でのスピーチということで緊張した様子でしたが、よく頑張ってくれたと思います。 自分の意見, 思いを相手にしっかり伝えることの難しさを感じることができたことでしょう。

社会人としてのマナーを身につけて南山を巣立つ

イメージ
1月20日(金)の午後の時間帯を利用して,高校3年1~3組の生徒たちは福岡から講師の先生をお招きしてマナー講座を受講しました。 先生は,いろんな学校や企業,さらには警察学校でご講演されていることもあり,話始めると・・・。 生徒たちは先生のペースに引き込まれ,最後は社会人らしい挨拶ができるようになっていました。 ご講演後,講師の先生から「この生徒さんたちはこの短時間でこんなにできるようになるなんて素晴らしい生徒さんたちですね。」と褒めていただきました。 今回の講演が卒業後の彼らのこれからの人生にきっと生きてくることでしょう。

ほぼ高Ⅰだけの4日間

イメージ
1月31日~2月3日まで高Ⅱは修学旅行。 そして、2月1日から受験を終えた高Ⅲ生は家庭学習ということで、2月1日~3日まで、長崎南山高校にいるのはほぼ高Ⅰだけという状況です。 (中学生は新校舎側にいますので、ほとんど接触はありません) いつもより静かな校内、誰もいない教室を見ると、寂しいものがあります。 そんな状況に高Ⅰ生も少し戸惑った様子。 やはり、ここで学んでいる生徒たちが学校の雰囲気を作ってくれているのだなと改めて感じました。 今の高Ⅰ生が高Ⅲ生になる頃、長崎南山高校はどんなイメージの学校になっているのでしょうか。 楽しみですね。

高Ⅱ修学旅行「沖縄」へ

イメージ
1月31日(火)高校Ⅱ年生が修学旅行で「沖縄」へと出発しました。 バスに荷物を積み込む生徒たちの表情は皆とても明るいものでした。 そんな中、無事に出発の日を迎えたということで、最高の笑顔を見せてくれたのは高校Ⅱ年の学年主任でした。 生徒同士はもちろん、生徒と教員もいつもと違う関わりの中で、最高の思い出を作ってきて欲しいなと思います。

明日は南山高校中期入試

1月24日に高校前期B入試が行われ、南山中3年生のうち29名が国語、英語、数学の3教科を受験しました。 これまで頑張ってきたという実績をもとに、試験に臨んだと思います。 明日は南山高校の中期入試となりますが、「緊張は受験勉強をがんばっている証拠」と考えて、自信を持って挑んでほしいと思います。

拝み石

野球部では正月恒例の山登りを行います。 三川のグランドを見下ろす帆場岳(506m)に登るのです。 長崎の人からは通称三ツ山と呼ばれる山(長崎市側から見ると三つの山が並んで見えるため)の真ん中の山です。 傾斜が厳しくかなりハードな登りを登りきると、頂上近くに【拝み石】というプレートが設置された二つの1mほどの石が並んでいます。 (以下掲載文) 1660年頃、殉教したとされるバスチャンが「7代たったら、神父が黒船にのってやってくる。」と予言した。 キリシタンたちは、この言葉を信仰とともに大切に受け渡し、その日を待ち望んだ。そして開国、キリシタンたちは、大砲の音を聞くとロザリオを持って山を登り、二つの岩の間から長崎港に入港する黒船に向かって手を合わせた。 私に信仰はありませんが、山の険しさと禁教の厳しさ、そして7代という時の長さを感じ、その信仰の深さに手をあわせるのが恒例になっています。

【前期B】入試の翌日

イメージ
1月25日の朝。 正門から正面玄関に向けて。 積もった雪道に生徒たちの姿はない。 この日は前日に行われた高校入試【前期B】の判定会議となっており、もともと本校生徒は家庭学習となっていました。 これが1日ズレていたらと思うと…。 本校を受験してくれた受験生の皆さん、そして、本校生の日頃の行いが良かったのだと感謝感謝。