投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

デザイン思考

イメージ
高1のグローバルコースはこの冬に2日間かけて、デザイン思考を学びました。 デザイン思考とは、クリエーティブ(創造的)でイノベーティブ(革新的)なアイディアを出す方法です。 デザイン思考は、ユーザー目線で商品やサービスを考えるため、「共感」が大事になってきます。 また、チームで行いますので、チーム内での関係性の向上が不可欠にもなってきますので、グローバルコースで身につけてほしい能力を重なります。 今回のテーマは「九州に住む難民の日常生活を支援するものを開発しなさい」というお題でしたが、生徒たちは本当に楽しみながら、活動しておりました。 昨春に立命館アジア太平洋大学のワークショップに参加した生徒や、今冬に立教大学経営学部のワークショップに参加した生徒は、それらのワークショップで同じことをやったので、今回もすんなり活動に取り掛かることができましたと話をしていました。 南山で学んだことが、大学で、その先の人生で活きて欲しいなと思う2日間でした。

中学1年生 Panasonic提供『私の行き方発見プログラム』

イメージ
3学期はLHRでキャリア教育の一環として、「私の行き方発見プログラム」を行っています。 内容としては、製造業の中で、社員がどのような役割をしているかを学ぶものになっています。 製造業のイメージと重なる役割もあれば、思いもよらなかった役割もあり、様々な役割によって会社が成り立っていることをワークを通して実感することができます。 生徒たちが職業観を掴むにはとてもよい機会になっています。

ここからが本番!

イメージ
共通テストを終えた高校3年生は、現在、一般入試に向けての勉強に励んでおります。 共通テスト終了の翌日には国公立大学受験者への激励会を進路部主導で行っていただき、ここから挽回できる可能性が十分にあることを生徒たちに伝えてもらいました。 共通テストの点数と、それと共に出現した不安や焦燥感を一身に纏い、彼らはこれから再び闘いに向かいます。 途中で負けないように、くじけないように、最後までサポートしていきます。

献血に協力しました。

イメージ
1月16・17日 赤十字血液センターより献血専用車両2台が本校に参りました。 高校2・3年生の17歳以上の生徒と職員の希望者を対象に献血に協力しました。 元旦の能登半島地震の影響もあったのか、多くの生徒や職員が協力してくれました。 命の尊さや互いの命を支え合うことの大切さに改めて気付く貴重な機会にもなりました。 「人間の尊厳のために」本校の教育目標が生徒達の心に染みる体験となりました。

卒業生の関わり

イメージ
卒業生の長濱君が学校を訪れてくれました。 共通テストを終えた高校3年生に向け、自身の2次試験までの経験をもとに話をしてくれました。 また、その後は高校1年生の希望者の進路相談にのってくれました。 卒業後もこのように学校に関わってくれる生徒が多く、非常にありがたいです。 後輩たちも先輩の話を聞いて様々な活動にやる気を出して取り組んでくれることでしょう。

中学2年生 NGM(Nanzan Global Mindset)

イメージ
この授業では3学期から、「哲学対話」にトライしています。 哲学対話とは、日常にひそむ哲学的な問いについて「きちんと考え」、相手の考えを「きちんと聞く」ことで、みんなで一緒に考えを深めていくという対話のあり方です。 今回のテーマは、前回読んだ初代アンパンマンのお話から募集した結果、「自分を犠牲にしてまで人を守ることが正義なのか」という問いをみんなで深めました。 本当に色々な意見が出てきて、見ていて面白く感じました。 生徒たちの振り返りにも、みんなの意見との食い違いから学んでいる様子が見えました。 次の対話の様子も楽しみです!

入試と転入試説明会

イメージ
1月13日土曜日に本校スプレンドールコースの第1期入試が行われました。男子生徒さんも受験していただきましたが、スプレンドールコースは来年度から男女共学となります。 ですので、女子生徒さんも入試に挑戦してくださいました。 受験してくださった皆さん、本当にお疲れ様でした。 また、16日火曜日には高等学校の先生方にお越しいただき、転入試験説明会を行いました。 本校の方針に多くの先生方が共感してくださいました。 ありがとうございました。 来年度もさらに多くの生徒の皆さんと学んでいきたいと思っております。 スプレンドールコースでお持ちしています。

1年後・・・

イメージ
1月13日(土)、高校Ⅲ年生が共通テストに臨む中、高Ⅱ生は学校で模擬試験を受験しました。 写真はアカデミアコースの受験の様子です。 今回は8時過ぎから1日がかりでの実施となり、特に理系選択者は17時過ぎに全ての科目が終わるといった日程でした。 要領が良いのか各教科の間の休み時間などにチョコレートを採るなどして糖分を補充する生徒もいました。 高校Ⅱ年生、Ⅲ年生の0学期、1年後に向けて大きな一歩となりました。

小江原小学校で科学実験ショー

イメージ
1月13日(土)小江原小学校の体育館にて,グローバルサイエンス部が科学実験ショーを行ないました。 150名以上の小学生とその保護者に対してドライアイス実験を実演しました。 体育館のステージに立った部員はものすごく緊張していましたが、実験が始まれば練習通りに実験を披露し,多くの拍手をいただきました。 その後、100名近くの小学生にスライム作りを体験してもらい,参加者からたくさんのありがとうの言葉をもらいました。 一生懸命練習したことを初めて会った人たちからほめてもらえる、このような経験が,主体性を育み,人に対する信頼感を高めます。 人に貢献する喜びを知った部員たちと共に,これからも様々な場所で出前科学実験教室を行なっていきたいと思います。

あっという間の3学期

3学期がスタートしました。 3年生は、受験。 2年生は3年生に向けての準備。 1年生は2年生に向けての準備。 各学年、次のステップへ進むための3学期にしてくれたらいいなと思います。 本当に1月かなと思うくらいの気候ですが、急な気候の変化に対応できるよう今のうちから体調管理をしておきましょう。

高校Ⅲ年0学期

イメージ
1月9日に令和5年度の3学期始業式が行われました。 2年生の3学期は、3年生0学期とも呼ばれています。 今学期は受験モードに切り替え、1年後の大学入学共通テスト、進路決定に目を向けなければなりません。 しかし1月は南山高校の入学試験のため、短縮授業や家庭学習の日が多くあり、そしてなによりも月末にお待ちかねの修学旅行が控えています。 変則的なスケジュールで勉強に没頭することは難しいに違いありません。 だからこそ、頑張らなければなりません。 ガンバレ2年生!!

柔道部の稽古始め

イメージ
長崎南山中学・高等学校の柔道部です。 令和6年1月3日に本校柔道場にて稽古始めをおこないました。 多くのOBの皆様に来校して頂き、とても良いスタートができたと思います。 卒業して関東や関西に進学や就職し、県内・県外で多くのOBが活躍してくれています。 在校生たちは、先輩方に胸を借り充実した稽古に取り組めました。 その後は、保護者からの栄養満点の豚汁をいただき心も体も満たされました。 OBからの差し入れもさまざまで、お米を持ってきてくれたOBもいました。 多くの方々に見守られ応援され、感謝の言葉しかありません。 これからも感謝の気持ちを形として恩返しできるように、文武両道で頑張って行きたいと思っています。

剣道部の年始

イメージ
「中学・高校剣道部 高千穂遠征」 令和6年1月3日より5日まで宮崎県高千穂まで練習試合に行ってきました。 高千穂という町は数々の神話と伝説が語り継がれる神秘的な町です。 私たちは、高千穂神社に必勝祈願のお詣りをしました。 また、帰りには高千穂峡を観光しとても楽しい遠征でした。 練習試合は中学・高校共によく頑張り、とても良い成果をあげることができました。

スプレンドールより、新年のご挨拶

三が日を過ぎておりますが、明けましておめでとうございます。 本年も長崎南山高等学校スプレンドールをお願い致します。 2024年の干支は辰年ですが、この「干支」というのは中国由来のものです。 干支といえば、日本では十二支を指しますが、中国では干支と併せて十干とよばれる甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種類がセットになっているそうです。 この十干は大ブームを起こした「鬼滅の刃」の隊士の位を表すものとして使われておりましたが、実際は陰陽五行と結びついた占いなどに使用されるものです。 また、カレンダーでよく目にする「大安」、「仏滅」なども中国由来の六曜とよばれるものです。 現在、日本の文化のように考えられているものも、実は外国由来のものが大胡有ったりします。 これは、日本という国が他国の文化を上手に取り込み、重層させてきたということなのです。 ちなみに、もともと「仏滅」は「物滅」で「全てが虚しく終わる日」、「友引」は「共引き」で「何事も決着がつかない日」です。 日本に輸入後、日本独自の文化に昇華されていったのですね。 みなさんも、身近にある日本文化のルーツについて調べてみてくださいね。面白い発見があるかもしれません。

1月4日、仕事始め

イメージ
1月4日、仕事始め。 多くの部活動が1月3日が、初練習となっていたようで、この日は既に遠征中という部活動もありました。 剣道場、剣道部は不在でしたが、初稽古の名残が・・・。 柔道場には、淡々と鍛練に励む生徒たちが。 弓道場、「自主練中です」と意識の高い2人組が。 ウェイトルームにはサッカー部の有志たちが。 ぬかるんだテニス場には、「やれることをやります」とソフトテニス部の面々が。 体育館には、中学のバレー部とバスケ部の気合の入った掛け声が響きます。 そして、校舎内には、学習に励む高校Ⅲ年生の姿が。   皆さんにとって2024年が良い年でありますように。

想い、届いたか!?

イメージ
年末、12月27日(水)。 ラグビー部の全国大会1回戦応援をペトロホールで実施しました。 任意参加でしたが、運動部に所属生徒をはじめ、たくさんの生徒たちがペトロホールに集まってくれました。 選手がアップで映されると手を叩きながら「○○がんばれ~」と、声援を送ります。 一番、大きな声援が起きたのは校長先生が映された瞬間!(笑) とはいえ、山梨学院との互いに一歩も引かない白熱した試合展開にのめり込み、自ずと応援もヒートアップしていきます。 最後のペナルティゴールの瞬間は静寂からの大歓声。 その後は「行け、行け!」「粘れ・粘れ」「うぉ~」と最後は言葉になりません。 全国の舞台でしっかりと勝利を手にしたラグビー部の姿を見て、応援した生徒たちは「次は自分たちの番だ」と決心した表情を浮かべていました。

冬季補習

イメージ
今年度の冬季補習は,希望制で実施されました。 自分の伸ばしたい教科の講座を受講していくスタイルです。 講座の合間の時間は自習に取り組んでいます。   とりわけクラブ生は,限られた学習時間を利用して自身の課題にコミットして自習をしているようです。 班学習のような隊形で自習をしてみましたが,どうだったでしょうか? 仲間の集中力に気合を入れ直せたでしょうか? 分からないところの確認ができたでしょうか? 感染予防を行って,青春も学習も「密」に取り組んでほしいと思います。 冬休み明け早々に模試が行われます。

英語暗唱大会(中学)

イメージ
今回は年末に行われた英語暗唱大会の様子をお伝えします。 英語劇、Bパート優勝は1年1組! 中学3年生、顔負けの「こぶとり爺さん」 中学生の英語のレベルがどんどん上がっています! 英語の教科書はすべて英語で書かれているケンブリッジ! その成果が出ているのでしょうか?? 英語はツールであり、大事なのは「思い」を乗せられるかどうか。 そして、「どのように」伝えるのか。 「英語+」の高校の考え方は、中学の英語の授業でもその片鱗を見せています! Aパート優勝者のプレゼンを少しだけ…。 ぜひ!皆さんも「自分の思い」をのせて英語の勉強して行きましょう!

成人の日

イメージ
2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変わりました。 つまり、高校Ⅲ年生で成人を迎えるということになります。 4月からは大学進学等で一人暮らしをはじめる人もいますので、今の高校Ⅲ年生にも成人となること生じる自由と責任について様々な機会を通して伝えています。 一方で、『成人式』については、『二十歳のつどい』という名称で20歳の節目に行われるというところがほとんどです。 18歳から20歳までの2年間でどのような経験をし、どのように成長するのか大人としてのお試し期間のようですね。 さて、年末年始に卒業生が帰省ついでに顔を出してくれることもあります。 とても嬉しく、ありがたいことです。 「ラグビーよかったですね。」「最近どうですか?」など、こちらを気遣うことのできる大人っぷりを見せてくれ、私たちを安心させてくれます。 写真は今年20歳を迎える生徒たちの卒業式での一コマです。 皆さんの更なる活躍を心より応援しております。 そして、時間があれば、ぜひ、母校にも来てくださいね。

ルーデンス会、えっ、遊びの会??!

イメージ
あけましておめでとうございます。 今回からは昨年末頃の中学生の活動を振り返っていきましょう。 12月15日(金)、ルーデンス会の様子。 Ludens(ルーデンス)とは、簡単にいうと「遊び」です。 本校のルーデンス会は3年生が考えた「鬼ごっこ」を下級生と楽しむのです‼︎ 今回は色鬼! 4色のブロックが入り混じり、2色ずつに別れてそれぞれの色を追いかけます。 寒さが襲う中、松山の市営サッカーラグビー場だけはどこか冬を忘れたかのようにポカポカ温まってきました。 そして、その後は、色別対抗の長縄! 跳んで、引っかかって、こけて、立ち上がって、励まして、…。 学年関係なく、皆で回数を重ねて行きます。 そして、キックベース!! なんと、2塁がない!! 1塁から3塁まで、一気に猛ダッシュしますが…。 駆け引きがうまくいかず、 「アウトっ!!」 大きな声が響き渡り、ダッシュで攻守交代。 どんどん攻防戦が激しくなります。 最後は、みんなで楽しみ、良き交流戦となりました。 ルーデンス会をはじめ、中学では学年の垣根をこえて、「遊び」の中で非認知能力(コミュニケーション能力や粘り強さ…など)を養います。 楽しい球技大会絵した!! 次回は、英語暗唱大会!!を予定 次の中学部のブログをお楽しみに!!