投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

アントレプレナーシップ授業

イメージ
5月19日(金)の5・6校時に5階講堂で長崎県立大学・大久保先生によるアントレプレナーシップ授業に高校1年6組、高校2年6組、高校3年6組の生徒が参加しました。 授業中、およそ60人の生徒たちが10グループを作り、グループ同士で貿易ゲームをしました。 その日、普段なら午後には疲れ気味な生徒たちが積極的に競い合いました。 皆さんの楽しみながら頑張っている姿は印象的でした。 日本の将来の起業家を見ているのではないでしょうか?

英検に向けて着々と準備

イメージ
5月25日。 週末に控えた英検に向けた準備が佳境を迎えています。 英検ではライティングも課されるため、事前の準備が欠かせません。 英検が近づいてくると、英語科の先生たちの元には個人的な添削の依頼が殺到します。 写真はその添削ノートの一部です。 英語科の先生たちは大変かもしれませんが、生徒たちが自ら学ぶこの姿勢・行動を見ることができるのは何事にも代えがたい喜びです。 彼らの努力が実を結ぶことを陰ながら応援しています。

五月「秒」

イメージ
4月。 新しい環境、新しい仲間と新生活をスタートし何事にもうきうきと意欲がわく時期。 5月。 「環境にうまく適用できない」などの理由で勢いが落ち、誰が言い出したか「病」が付くような月と記憶しています。 …とんでもない! 進路で言えば大学総合型試験に向けて志望理由書を書き始める時期。 部活で言えば高総体、中総体に向けて一番の書入れ時の期間を迎えます。 特に、ここ2週間は1秒も無駄にできない切実な時間を過ごし、まさに「秒」単位で事が進んでいきます。 結果が出るまで不安に駆られる夜を過ごすこともありますが、そんな自分から解放してくれるのは、陽に照られながら愚直に打ち込むこの時間なのです。 「今を大事に」そんな毎日、毎時、毎秒を過ごせば、いつしか「病」は、忘れ去られているかもしれませんね。

週番活動

イメージ
これは朝から行っている週番の様子です。 高校Ⅲ年生は主に交通整理を高校Ⅱ年生と中学2年生で挨拶活動を行っております。 特に交通整理は山里小学校の児童の交通が多いので、責任重大です。 日の当たる場所は暑く、汗をかきますが集中して取り組んでくれています。 また、挨拶活動も精一杯行っております。 皆さんからの『挨拶』が自信になります。 皆さんの安全と活力つながればと朝から活動しています!

英語はツール

イメージ
グローバルコースの2年6組では週1回、外部の講師とマンツーマンのオンライン英会話を行なっています。 今週の話題は「EVs」(電気自動車)でした。 事前学習として、月曜日の英語の授業では「身の回りでどんな自動車が使われているのか」、「将来電気自動車を購入する人が増えると思うか」、「どうすれば増やせるのか」について英語で話しました。 そして、火曜日に一人一人の生徒が講師の方とEVsについて意見を述べたり、質問したりしました。 2の6の皆さん、よく頑張りました!

日本に来て、10ヶ月

イメージ
昨年の9月から本校に留学していたルカ君(現在高校3年6組に在籍)は、約10ヶ月間の滞在を終え、6月中旬にドイツへ帰ることになっています。 日本でのたくさんの出来事を回想しながら、「お別れの挨拶」を日本語で考えているところです。 ぜひ楽しみにしていてください。 なお、ルカ君は、ドイツの高校を卒業後は、日本の大学への進学も考えているようです。

演劇部第1回自主公演

イメージ
令和5年5月7日(日)に長崎南山学園ペトロホールにて第1回演劇部自主公演を開催致しました。 生徒会表現班として活動を開始し、3年目にして初の自主公演でした。 観劇者の数を気にする部員達が聞きます。 「先生、観劇者は何人来ると?」。 私は答えます。 「例え、1人、2人でも期待して観劇に来られる人への感謝を持って、観劇して良かったと言われるように自分達のできる精一杯の演技に集中しよう」 画像から感じられるのは彼らの精一杯の感謝の気持ちです。ありがとうございました。

愛を込めて花束を

イメージ
5月12日の放課後に花をもった生徒が多いな~と思って生徒に「どうしたの?」と聞くと「母の日にお母さんに渡すんです!」との返答がありました。 実は、育友会の保護者の方々が企画した「母の日」のイベントで、花の訪問販売を行っていただきました。 購入する生徒が多い、多い。 日頃の感謝が伝わればいいですね! 花代はもちろん自分達のお小遣い!!なはず・・。 花代を保護者に請求した生徒がいない事を願ってます(笑)

朝、体育館からのヒビキ

イメージ
このブログのタイトルは「ナガサキナンザンノヒビキ」 日々の記録のようなものであり、生徒たちが奏でる響きの紹介である。 朝、正門から玄関まで体育館横のスロープを歩いていると、ボールが弾む音が聞こえてくる。 体育館を覗くとバレーボール部、奥にはバスケットボール部の部員の姿が。 そんな姿を見てしまうと、どうしても高総体での活躍を期待してしまいます。 (贅沢にも今年は優勝旗は何本かな?なんて…) 朝、ボールが弾む音に、私は心を弾ませる。 さて、このブログの記事の作成は全職員で行っています。 同じ題材を扱っていても記事作成者の在籍する学年や本人の感性によって、見え方が異なる所も面白いのではと思います。

【特別活動(通信制)】

イメージ
全日制では体育祭が開催され、学校全体の団結力が強くなりました。 スプレンドールコース(通信制)では特別活動として、eスポーツにあやかり、「マリオカート大会」を開催しました。 初めてやる生徒もいたようですが、上手に対応していました。 生徒達は冷静にゲームを楽しんでいましたが、先生方の中には生徒達よりも熱くなる先生もいました。 楽しい時間を共有することができました。 次回も期待したいと思います。

「おかえり」~私立長崎南山の良さ~

イメージ
教育実習のために卒業生が戻ってきました。 公立高校の場合、数年ぶりの母校に恩師の姿はなく、知らない先生方に囲まれて、母校なのにアウェー感覚に包まれた実習だったりします。 私の時がそうでした。 本校はそうではありません。 職員室にはあの先生、この先生がちゃんといて、「おー、もう実習や!早かねぇ」と迎えてくれます。 3年間、もしくは6年間習った先生から馴染みの口調で声をかけてもらうと緊張感は一気に消え、それと入れ替わりに「よっしゃ、頑張るぞ!」とやる気が湧いてくる。 もちろん、やらかすと叱られます。 説教されます。 しかし、お客さんとしてではなく、自分の生徒として叱ってくれる、説教してくれる。 数年の隔たりなんてあってないようなもの。 これもまた私立長崎南山の良さなのです。

先生の不安を一蹴

イメージ
四月末日の体育祭,それに続くGWで学校での学習から少し離れてしまいました。 8日(月)からの学校での学習再開に際して,うまく取り組めるか心配をしていました。 しかし,生徒諸君は(画像のように)うまく切り替えができたようで安心いたしました。 今後もこの調子で学習に取り組めることを期待いたします。 ガンバレ,高校2年生!

体育祭明けの全校集会

イメージ
体育祭が終わり、通常授業がスタートしました。 体育祭終了後の1つ目の授業は当初予定されていた授業をカットし全校集会。 ここでは生徒会長の吉岡龍平くんや秀島先生、池本先生、磯崎先生、城野先生、村里教頭先生、西校長先生と各先生方のお話を聞き、素晴らしいお話に胸躍らせた生徒たちは体育祭明けにもかかわらずその後の授業にも熱心に取り組んでいました!

体育祭が終わり…

イメージ
5月8日(月曜日)1時間目に全校集会を開き、体育祭についての講評と気持ちの切り替え等を各学年主任,教頭,校長から話しを聞きました。 そして、7時間目のⅠ年四組の授業風景です。 気持ちを切り替えて授業に集中しているところです?

5月8日月曜日

イメージ
先月30日(日)に体育祭を終えましたが,連休明けの8日(月)には全校集会を行い,「気持ちを入れ換え,授業・勉学に打ち込んでいきましょう」とマインド・チェンジを確認しました。 早速,放課後に教室で勉学に励む生徒たちの姿も見られました。 写真は,体育祭の幟,開会式の様子および全校集会と放課後のある教室の様子です。

第71回長崎南山学園体育祭!!!!

イメージ
2023年4月30日,高校3年生にとって皆が主役になれる南山学園体育祭が開催されました。 高校3年生は,当初予定してなかった「よさこい」を数年ぶりに復活させるという重大なミッションをその肩に担い,ブロックパフォーマンスの練習やそれを下級生へ指導するという重責も同時に背負いながら,すべてにおいて懸命に取り組んでくれました。 結果,高校3年生はもちろん,他の学年の生徒をも巻き込んで,ご来場の保護者の皆様に感動のパフォーマンスを披露できたのではないでしょうか。 高校3年生の生徒諸君,すばらしい体育祭をありがとう。

4月30日体育祭が行われました。

イメージ
今年のテーマは「Suns」。 いろいろありましたが、中学生も3年生を中心にまとまり、良い体育祭を見せつけてくれました。 中学3年生は中学での行事が一つ一つ終わっていきます。 一つ一つを全力で、また楽しんでほしいと思います。 各ブロックの「ソーラン節」最高でした!

同窓教員より

40年前南山へ入学した頃の気持ちを思い出します。 存在すら知らなかった高校に通い悶々とした時間を送っていたのを、今でもその心苦しさも含め覚えています。 いつの頃かは定かではありませんが、南山の生活が楽しくてしょうがないようになっていました。 楽しくておもしろくて、いつまでも続いてくれ・・・・  新一年生の皆さん頑張ってください! 必ず南山は君たちを成長させてくれます。

スプレンドールの日常

イメージ
スプレンドールコースのスクーリングも既に2回行われています。 4月26日(水)のスクーリングでは、西校長先生からの講話もあり、改めてこのコースが開設された意義を実感することができました。 全日制の生徒とはリズムが違いますが、じっくりと自らの目標に向かって、進んでいます。

体育祭練習の合間に

イメージ
毎日、2時間以上の体育祭の練習。 時には炎天下の中、また、松山への移動が伴うことも。 もちろん、授業も行われている。 以下は体育祭の練習の合間に行われた総合探究の授業で配布された資料で、実際にある高校Ⅱ年生が描いたものです。 「疲れた~」と言いながらも絞り出していく生徒たちの姿と、自身の想いで埋め尽くされたワークシートを見て『若さ』を感じずにはいられません。 本当にうらやましい限りです。 さて、高校Ⅱ年生の総合探究では、高校Ⅰ年生で向き合った「自身のWILL」をMyテーマに変え、本格的な探究活動が始まっていきます。

よさこい踊りが返ってきた

イメージ
今年の体育祭では高校3年生によるよさこい「フリーダム」が行われます。 コロナで3年間のブランクがあるため、4年ぶりのよさこいとなります。 インストラクターの松永先生のご指導をいただきながら、生徒たちは毎日練習しています。 1回踊るだけでもハードですが、これを毎日何回も踊るのですから生徒はかなりの疲労が蓄積していると思います。 (アンコールまで)全員で完全燃焼できるよう願っています。 また、各ブロックで志向を凝らし、協力して制作した幟が松山競技場に掲げられます。 こちらも急ピッチで進められています。 放課後の作業も実に楽しそうにやっています。 ※記事は4月27日(木)に作成

高校1年生 初めての体育祭に向けて 練習中!

イメージ
1年生は、入学まもなく高校生活でも大きな行事の1つである体育祭を経験することになります。 授業も体育祭特別時間割が2週間にわたって編成され、多くの時間が練習に費やされます。 戸惑いながらも先輩たちと一緒に体育祭成功に向けて練習も大詰めです。 これは、体育祭の開会式で行われる「選手宣誓」の練習風景です。 高校6ブロック・中学4ブロックのブロック長が宣誓者をブロック旗で取り囲み、全ブロックが宣誓に同意し健闘を誓うことを表現しています。 これは、1年生のクラス対抗団体競技「Victory Road」の練習風景です。クラス全員が前屈みになってRoadを作り、代表者がそのRoadを走って早さを競います。 当日は大変盛り上がることが予想されます。 この写真は、閉会前に行われる「えっさっさ」の練習風景です。 高校1年生は、この日はまだ体操服が届いておらず、中学時代の体操服を着ています。 当日は力強いパフォーマンスが期待できます。 ※記事は4月26日(水)に作成

予定通りにいかなくても

イメージ
4月25日は体育祭の予行練習を松山で行う予定でしたが、雨天のため4校時まで授業で午後からは本校で体育祭の練習となりました。 写真は体育館で、校歌の練習と全校応援のエッサッサをしている様子です。 雨天のため予定通りなかなかうまく進みませんが一致協力して、本番では南山生としての底力を発揮してもらいたいものです。 ※記事は4月25日(火)に作成