投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

留学生活満喫中

イメージ
現在イタリア留学中の高校1年生。 滞在地域のサッカークラブチームに所属したようです。 画質が少し悪いですが, どの子かわかるでしょうか? 言語も文化も違う異国の地での生活は大変だと思いますが, 残り6ヶ月頑張ってほしいと思います。

定期考査最終日

イメージ
昨日、2学期期末考査最終日を迎えました。 生徒たち一人ひとりがベストを尽くしてくれたことと思います。 定期考査が終わった生徒たちの多くは部活動へ。 どうやら、試験に向けたスイッチよりも部活動へのスイッチの方が『ON』に入りやすいようです。 とにかく、定期考査が終わって、次は部活動の新人戦といったところでしょう。 青春の日々は濃密ですね。

中1 小倉百人一首にチャレンジ

イメージ
11月ある日の国語。 中学1年生は小倉百人一首を学びました。 ちなみに、南山中では「源平合戦」スタイルをベースにした個人戦で取り組んでいます。 中には小学校で経験したことがある生徒もチラホラ。 知っている子がいると周りに教えてくれて助かります。 小学校の先生方、ご指導ありがとうございます。 この日は2回目だったクラスもありましたが、前回休んでいた子に他の子が説明してくれていて、楽しく学びを共有している様子がありました。 すでに理解している周りも素晴らしい。 今日取り組んだどのクラスも熱を帯び、札を取る度に自慢げに周りに見せたり、ガッツポーズをしたりして、猛烈に百人一首を楽しんでいました。 何百年経っても、和歌を知らない少年たちをここまで興奮させる百人一首の奥深さに、毎回感嘆します。 終わっても、生徒たちは誰が何枚取ったか聞き合ったり、資料集の百人一首を確認したりして、熱もなかなか冷めません。 この中毒性も百人一首の魔力でしょうか。 あちこちで「神のまにまに!」「ちはやふる!」と連呼が聞こえます。 次回は3学期に取り組む予定で、3年生まで繰り返し、百人一首を通して古典に慣れ、高校への学びに繋ぎます。

【推薦入試に向けて】

イメージ
高校3年の1~3組は最後の定期考査が行われています。 それと同時に大学の推薦入試も行われています。 受験生は放課後も遅くまで残って指導を受けています。 中には花園予選まで残り,ついこの間まで選手として活動をしていた生徒も・・・。 それぞれの希望する進路を実現してもらいたいものです。

熱戦はここでも

イメージ
ワールドカップでは日々熱戦が繰り広げられています。 先日は日本対ドイツ戦が行われましたが、日本の勝利を信じて、最後まで応援したという人も多いのではないでしょうか。 結果、後半、日本が1点ビハインドからの2得点という劇的な勝利で初戦をものにしました。 やっぱりリアルタイムで見たいと寝不足になってしまいますよね。 そんな中ですが、長崎南山学園でも負けられない戦いが繰り広げられています。 そう、期末考査です。 日本代表の試合を見ていても、本番でのモチベーションや本番での対応力が大切だと感じさせられました。 諦めない心、好機を見逃さない集中力、そして、取るべきところできっちり取ること。 生徒の皆さん、応援しています!

面接練習のお相手は?

イメージ
ある日の夕方、階段の窓越しに多目的教室を見てみると、いつもと様子が違う。 いつもは集中して自習に取り組んでいるのだが、少し賑やかである。 よく見ると、校長先生が何やら話をしている様子である。 十数分後、多目的教室から出てきた校長先生が、「教室の様子を見て回っていたら、面接の練習相手を頼まれたよ。たまらん、たまらん。」と嬉しそうに一言。 まさか、多忙な校長先生を捉まえて、面接の練習を頼むとは…。 きっと、生徒たちにとっては最高の練習となったことでしょう。

「先を見据えて」

イメージ
最近、放課後高校3年生はクラスで動いているというより、2人や3人、5人で先生に指導を受けている姿をよく見ます。 学校型推薦入試や総合型推薦入試の準備組が多いですが、その中に、受験時期以前から先生に個人指導をお願いしている人もいます。 今回は、受験が終わった生徒1名と受験真っ只中の生徒2名がいる教室を見つけました。 彼ら曰く 「高校在学中に英検準1級はとっておきたいんです」 だそうです。 3人で毎日コツコツと英語を勉強しています。

「研究授業」

イメージ
11月15日の午後に中学1年1組で研究授業が行われました。 教科は「技術」でした。 本校敷地内の畑で大根や芋などが育てられており、来週いよいよ収穫を迎えます。 授業内容は、畑の雑草抜きと植物や昆虫の観察でした。 通常の研究授業は、教室内で行われますが、今回は屋外での活動となりました。 生徒は、雑草と芋の蔓を見極めながら丁寧に作業を行う子もいれば、豪快な作業を行う子もおり、生徒の学びを楽しく拝見させてもらいました。 座学では見られない生徒の表情を見ることができ多くのことを学ばせてもらいました。 来週は、いよいよ収穫です。 生徒もとても楽しみにしていることでしょう。

親元を離れて

イメージ
長崎南山では中学生, 高校生を含め, 現在約50名が寮生活を送っています。 学生寮は, 学校の校舎から徒歩で約5分の場所にあります。 寮生は6:40分の朝食後, 学校に向かい授業を受けます。 平日は19:30頃帰寮し, 50分の2コマの自習後就寝となります。 写真は高校1年生の自習の時間の様子です。 入寮当初は人間関係でなかなか自分をオープンにできなかった人も, 学習習慣が全く身についていなかった人も, 今では親元を離れた生活にも慣れ頑張っています。 共同生活をしながら, 自律が求められることが, 1人1人を大きく変容させたのでしょう。 高校生活はあっという間に過ぎていきます。 1日1日を大事に頑張ってほしいものです。

『テニス魂』

イメージ
長崎南山学園第二グラウンドでは、高校、中学ソフトテニス部が練習に励んでいます。 高校ソフトテニス部は、先日、県の新人大会の団体個人の結果から16校選抜された高校が出場する長崎県団体選抜大会(長崎県ソフトテニス連盟主催、長崎県高体連共催) で準優勝、 中学ソフトテニス部は、長崎県新人大会で団体3位、個人戦でもベスト4、ベスト8に入賞し、12月26・27日に熊本で行われる九州大会に出場します。 これからも、日々励んでいる選手たちにエールを贈りたいと思います。頑張れ!!

中小企業インタビュー会

イメージ
高校2年生の「総合的な探求の時間」において、様々な企業の方々に質問をする時間を設けていただきました。 普段自分たちで調べていてもわからないことが明らかになっていく時の生徒の表情はやはり生き生きしたものでした。 専門家のリアルな情報は彼らの探求活動を大きく加速させてくれたように思います。

受験生(中3)頑張れ!

イメージ
11月8日(火曜日)19:30   3年生の教室を覗いたら3人の受験生が勉強に励んでいました。 8月の全国大会で活躍した選手が、今は教室で受験に向けて頑張っています。 部活同様、最後まで諦めることなく頑張ってくれると信じて応援します。 真剣に取り組む姿はいつ見てもカッコいいですね! 後輩の手本となって、文武両道の南山を引っ張って欲しいですね。

高校Ⅲ年生、実践演習

イメージ
11月に入り、「学校推薦型」の出願が始まりました。 細心の注意を払って、遺漏がないように準備を進めて欲しいです。 一方、「総合型」の合否結果がチラホラと出てきています。 合格した人はオメデトウございます。 決して浮かれたり、気を緩めることがないように注意してください。 不合格だった人は、次に向けて気持ちを切り替えましょう。 いつまでも引きずることなく、今、自分が成すべき事に集中しましょう。 11月5・6日に、共通テストの予行練習も兼ねて、Ⅲ年生の約80名が防衛大学校の1次試験にチャレンジしてきました。 これまでの模擬テストとは違い、慣れない場所で、他校生に混じっての受験だったため、多少戸惑いもあったようですが、良い経験にはなったようです。 共通テストまであと2か月少々、本番でミスなく持てる力を発揮できるように、実践的な演習(シミュレーション)を重ねていくことが大事です

定期考査に向けて

イメージ
11月に入り、創立記念日、慰霊祭などの記念行事の関係で慌ただしい日々を過ごしています。 その分気持ちも浮き足立ちがちになりそうなところです。 しかし、校長先生の朝の心で、「こういう時こそ、集中して取り組もう」という話を聞いて、生徒たちは自分と向き合い、落ち着いた日々を送っています 今月末には期末考査もあります。今から計画して動き出していきましょう。そのための第1歩は、日々の授業を大事にすること! 良いスタートを切っている南山中です。

半袖・半ズボンで駆ける

イメージ
11月7日(月)。 季節は秋から冬へのはずですが…。 日中はかなり暖かい1日となりました。 高校Ⅰ年生のとあるクラスは第2グランドで体育の真っ最中。 かなり日当たりも良い場所ですので、半袖・半ズボンで駆ける生徒の姿もちらほらと。 「今日は暑いからな~」とパシャリ。 まぁ、真冬でも半袖・半ズボンの生徒を見かけますので、彼らにとってはこれが平常運転なのかもしれませんが…。 しっかりと体調管理に努めて欲しい今日この頃です。

11月1日を迎え、 総合型選抜の合格発表がスタートしました

イメージ
11月1日から学校型推薦の出願が始まると同時に、総合型選抜の合格発表もスタートしました。 合格発表は一喜一憂する瞬間ですが、どのような結果であっても受験生に後ろを振り返る時間はありません。 合格者は大学での学びをより充実させるために、高校での学びと自身の研究課題を深める時間になります。 期待した結果にならなかった者は、今まで以上に努力を重ね、合格という目標に向かって邁進するしかありません。 これから大学受験が本格化しますが、最後まで粘り強く取り組み、それぞれが希望する進路を実現してくれることを願っています。 上記の写真は、1日に大学合格を手にした3人です。

ドイツからの留学生 ルカ君

イメージ
写真は9月から南山の一員となった, ドイツからの留学生と高校1年生の授業での様子です。 先日行われた, GLEに向けて準備を行っている一面を写真に収めて見ました。 GLEとは「グローバルリーダーシップエデュケーション」の略称で, 長崎南山学園がグローバル教育事業の一環として取り組んできた企画です。 今年は世界で活躍しているパーカッショニストとジャズギターリストをお招きしてのコンサートでした。 そのアーティストの方々への質問を考えている様子です。 留学生から学ぶこともたくさんあり, 生徒にはとても良い刺激になっているようです。

努力し、夢は“掴む”もの

イメージ
朝からグランドでラグビー部が練習に励んでいました。 彼らは、『花園に行く』という夢を持ち、この学校に来ました。 そして、それは今、目標となっています。 彼らは、よく知っています。 『最後の最後まで努力し、夢は自らの手で“掴む”もの。』 だと言うことを。

夢は“ある”もの? “みつける”もの?

イメージ
高校2年生のあるクラスで、大学の「志望理由書」を書く時間を設けました。 行きたい大学や将来の夢を口にする子が増えてきた中で、そのことについて一体どれだけ語れるのかを知りたくなったのです。 定番の流れで書かせてみたものの、冒頭の「将来の夢・目標」で手が止まっている子が複数いました。 大学には行きたいけれど「なぜ」行きたいのかを言葉にしようとするとなかなか難しい。 自分の中に確固たる【夢】が最初から〔ある〕子もいれば、なかなか見つからない子もいます。 見つからない子は、それでも大学に進学するために、〔見つけ〕なければなりません。 「大学のために夢を見つける」なんて矛盾しているように思えますが、「大学」を自分で選んだ最高の学びの場にするために、そして何より残り1年半、「勉強」という最強の壁に挑み続けるためには、【夢】というモチベーションが必要不可欠なのです。

美味しくできたかな?

イメージ
1年生の家庭科の授業では調理実習の期間に入りました。 メニューは親子丼or麻婆豆腐とお味噌汁!上手にできたかな? 各グループ協力してがんばっていました。 料理を作るだけではなく, 後片付けまでしっかりとがんばっていました。 ぜひこの良い機会を自宅で活かしてほしいなあ... !

秋冬仕様へ

イメージ
先週ごろから急激に寒くなってきたように思います。 10月中旬頃までは夏服で投稿する生徒もいましたが、先週はほとんど見かけませんでした。 早朝、自販機を見てみるといつの間にかこちらも秋冬仕様へ。 まずは、冷たい手を温めて、一口飲んで身体を温めて。 体調管理に努めたい今日この頃です。

受験生の今

イメージ
「夜明け前が一番暗い」 The darkest hour is always just before the dawn. 苦難の期間は、終わりかけの時期が最も苦しい。 それを乗り越えれば、事態は好転する。 2023年1月に実施される「大学入学共通テスト」まで70日余りとなりました。 受験生にとっては、今が一番辛い時期です。 今自分にとって何が課題なのかを、しっかりと突き止めるのに日々時間を費やしています。 予想以上の点数がとれたときの歓喜の声、何度やってもうまくいかないときのため息・・・でもそれはすべて成長の証です。 ひたすら正解をぬりつぶしたマークシート用紙は、将来へのパスポートです。 努力が実を結ぶことを祈っています。 頑張れ受験生!