投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

中高一貫

イメージ
夏休みの後半のこと。 長崎南山柔道部で四国遠征を行いました。 そこには本校の中学柔道部と高校柔道部が一緒に行動し、中高の絆を深め、よい遠征となりました。 高校生は後輩たちである中学生のお手本となる言動をとり、中学生は先輩である高校生の姿を真似し、お互いが実りあるものとなりました。 このように、高校生と中学生が「同じ釜の飯を食う」ことは、中高一貫の良さだと思っています。 今後も、部活動だけでなく様々な場面で、この中高一貫の強みを武器に、長崎南山学園を素晴らしい学園にしていきたいと思っています。 ※写真は長崎南山柔道部で中学生と高校生が大会に出場し、1部リーグ準優勝、2部リーグ優勝を高校2生から中学1年まで力を合わせて頑張った結果の集合写真です。

探究活動は続く

イメージ
9月21日の放課後。 「今度の土曜日に県庁で探究の発表があるので情報科教室使って良いですか?」と生徒たち。 どうやら、探究活動の中で行っていた「平和町商店街企画案コンテスト」の書類選考に通過したということで、9月23日(土)に県庁会議室で発表を行うことになったそうです。 相当な気合が入っているようで、各メンバーで手分けして資料作り、リハーサルに励んでおりました。 9月下旬にはその結果発表もあるとのことです。 書類通過も9月下旬の結果発表もゴールではありません。 その先に新しい課題や疑問が生まれることでしょう。 新しい企画やアイデアが思いつくかもしれません。 正解やゴールのない探究活動が続きます。 コンテストの詳細はコチラ↓ https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/shigoto-sangyo/shogyo-servisegyo/shoutengai/620327.html

中3の背中、後輩の糧に

先週末に行われた第42回柔整旗争奪長崎県少年柔道大会で柔道部が準優勝することができました。 3年生にとっては最後の大会となり、1、2生生にバトンを引き継ぎました。 これから先輩たちのように頑張ってほしいですね。 ソフトテニス部は長崎市新人大会団体戦において優勝し、県新人大会出場を勝ち取りました。1、2年生が奮闘してくれたようです。 今週からは中間考査が始まります。 今度は勉強に切り替えて頑張っていくことと思います。 頑張ろう中学生!

秋らしさ

昼間はまだまだ暑い日が続きますが、朝晩は気温も下がり始め、ぐっと過ごしやすくなってきました。 ようやく秋がすぐそこまで来ているようなきがします。 学習にも身に入る季節になってきたということです! 今月末から中間試験も実施されるので、しっかり準備して好成績を上げてください。 他の記事にも出ていますが、11月には南山祭も実施されます。 この数年コロナ禍で普通開催が出来なかった南山祭もやっとの感で普通開催ができます。 しっかり各クラス準備に励んで欲しいものです。

純心・南山連携『北九州予備校講師による受験対策講座』

イメージ
純心・南山連携の一環として7月からスタートした<北九州予備校講師による受験対策講座>。 純心・南山それぞれからほど近いところにある長崎純心大学地域連携センターをお借りして、月曜日から木曜日まで毎日夜7時から実施しています。 写真は<共通テスト英語>の授業の様子です。 前をむけば普段とは違う先生。 横を向けば女の子。 いつもとは異なるとても新鮮な環境の中、南山生は皆、集中して講座に臨んでいます。 共通テストまであと約4ヶ月。 最後まで諦めずに努力をし続けてよう! 頑張れ!南山生! 頑張れ!純心生!

男子校らしい「響き」!!

イメージ
新校舎1階から聞こえてくる音には「覇気」があります。 「拝啓、十五の君へ」のリコーダーの音色が聞こえたかと思えば、 次は男性合唱の「ひまわりの約束」。 すると次は、イタリア語で「帰れソレントへ」 週に1時間の音楽の時間を楽しみに待つ子どもたちは 「もっと上手に弾きたい!」と 朝8時から教室でリコーダーを吹き始めました。 そして、音楽の先生からは「綺麗な音色になったね!」と褒められ、 みんなまた練習する。 授業の自主練。 今は頑張って、「ヴィデ オ マーレ クアンテ ベッロ !スピラ タントゥ センティメント」と歌っています。 少し巻き舌でオペラを真似する君はどこか可愛らしいですね! 学ぶというのは真似をすることから始まります。 今日も、中学生の教室から音が鳴る。

いざ 生徒会選挙に向けて

イメージ
9月13日、今週末に行われる生徒総会での選挙に向けて、候補者たちは、一生懸命にポスター作りや選挙活動を行っています。 ポスターに書かれた公約や放送で演説では、長崎南山を良くしていきたいという思いが伝わってきます。 その想いは職員も同じです。 長崎南山に携わる職員や生徒たちが一丸となって素晴らしい学校にしましょう!

文化祭の足音が聞こえる・・・

イメージ
2学期に入り、各クラスで文化祭に向けての話し合いが進んでいる。 黒板の写真は、とあるクラスの話し合い。 どうも「おばけ屋敷」からの「おバカ屋敷」に持って行こうと試行錯誤する様子が垣間見える。 さて、まずは生徒実行委員会が企画を通してくれるかどうか・・・。 放課後には、文化情報部の高Ⅰ新入部員達が器材に慣れるため、校内スナップ写真を撮りに回っていた。 こちらもブログ用写真のネタを探していたため、お互いこれ幸いと写真の撮り合いに。 写真の優劣は判断できないが、お互い目的を果たし、感謝の言葉を交わす。 こうして文化祭に向けて、一歩一歩準備が進む。

○○の秋

イメージ
「○○の秋」、皆さんはどんな秋を思い浮かべますでしょうか? 見聞を広げるための「読書の秋」 感性を磨き、心を豊かにする「芸術の秋」 なんだかんだで、「食欲の秋」 新チーム体制で未来を見据えた「スポーツの秋」 受験生にとっては「勝負(勉強)の秋」となるのでしょうか。 学校生活においても様々な秋を感じることができます。 生徒たちも様々な思いを胸にこの秋を過ごしているのだと思います。 皆様にとって「実りの秋」となりますように。

いざ 大学入学共通テストへむけて

イメージ
9月8日(金),6・7校時を利用して,大学入学共通テストの出願の説明会を実施しました。 まずは,進路部の説明にしたがって受験料の振込用紙と志願票の下書きを行いました。 Classiで事前に記入例を見ておくように指示をしていたのですが,自宅の郵便番号や住所を知らない生徒や自宅の電話番号や自分の携帯電話の電話番号を知らない生徒,清書の際に下書きしたものを消してしまい間違って記入してしまう生徒などがいました。 生徒たちにとっては慣れないところですので、ここで成長して,社会人第一歩を踏み出して欲しいものです。 これからはじまる各大学の出願についてもしっかりと生徒,教員と連携を取ってやっていくことになるでしょう。 本日、受験料の振込用紙と志願票を書き上げた生徒たちは,来週のNタイムや総合探究の時間を利用して受験料の振込をし,領収証を志願票に貼り付けたのち,進路部の先生がまとめて大学入試センターへ郵送します。

TEDxDejima ED

イメージ
先日ご縁あって、1・2年生9名が『TEDxDejima ED』にボランティアとして参加させていただきました。 『TEDxStudio』は米国TED本部の承認を受けて活動する団体になります。 今回は、長崎出島から平和と教育をテーマに世界へ発信するイベントでした。  生徒たちは会場設営や運営等を通して多くのことを学ぶ機会となりました。  *収録されたイベントは後日TEDx公式チャンネルで公開予定です。https://youtu.be/36m1o-tM05g

第2回高校オープンスクールにて

イメージ
9月2日(土)に第2回高校オープンスクールが実施されました。 今回のオープンスクールではクラブ活動体験があり、多くの中学生に参加していただきました。 約1時間のクラブ活動体験となりましたが、一生懸命にプレーしてくれました。 南山の部活動に少しでも魅力を感じてくれると嬉しいものです。 南山高校でともにプレーできることを心よりお待ちしております。 ご参加いただきました生徒、保護者の皆様ありがとうございました。

新秋

イメージ
朝夕が涼しくなってきました。 2学期が始まり3週間ほど経ちます。 2学期はじめは暑さと気怠さで気持ちが乗らないこともあったかもしれませんが、学校の登下校時は心地よくなってきたように思います。 少しずつ学校に慣れてきたかと思います。 月末には中間考査もあります。

「通信制事件簿」

イメージ
先日、通信制校舎の池を紹介しましたが、事件が起きました。 なんと、金魚がいなくなってしまいました。 最初はネコに襲われたのかと思っていましたが、実はトリに襲われてしまったのでした。 衝撃的でした。 また、力強く咲いていたひまわりもご覧の通りになってしまいました。 悲しい気持ちになりましたが、自然のすごさを感じました。 まだまだ暑い日が続きますが、体調を崩さないように頑張りましょう。

英語の授業の一コマ

イメージ
この日は”Automation”(自動化)についての英文を読んでいます。 このような英文を読みながら、「自動化によって私たち人間の仕事は奪われていってしまうのか」について考察していきます。 45年前に ATM が 導入された時、人々は銀行に勤める人の仕事がなくなってしまうのではないかと心配しました。 しかし、ATMの導入以来、アメリカで雇用されている 銀行窓口係の数はおおよそ2倍に増えているということでした。 この事実が示す私たちの未来が何なのか、今後の社会において私たちが身につけていかなければいけない力とは何なのか。 生徒たちが生み出す考えに期待しながら授業を進めていきます。

マネープラン講座

イメージ
近年、ウクライナ・ロシア問題やコロナウイルス、異常気象等で物価高はとどまることをしりません。 これからの時代に生きていく生徒たちにとって、お金をどのように考えるか重要な問題だと考えられます。 本時では、できるだけ簡略化し、金利の計算をしてもらいました。 また、結果的に差が370万円となったことに驚いていたり、元金や金利を変えてシミュレーションしたりする生徒もいました。 ただの計算にとどまらず、数学を通して生きる力や考え方を学んでもらえたのではないかと思います。

運命のくじ、その結果は!?

イメージ
8月28日(月)の7校時 写真は高I-6のロングホームルームの様子です。 南山祭の日に、クラスがステージの上でパフォーマンスするか、教室で出し物をするかを決めるために7校時にくじ引きが行われました。 生徒たちは、教室で出し物を作りたいと言いましたが、ステージ上でのパフォーマンスとなりました。 彼らは残念そうでしたが、それでもくじ引きの後、前を向いて、ステージで何をするかについて話しました。 ホームルームの終わりには、まだ何をするか全ては決まっていませんでしたが、ミュージカルのパフォーマンスをしようと考えていたようです。 彼らなら、きっと全力を尽くしてくれると確信しています。

授業研究 英語科「分詞」

イメージ
いつもと変わらない授業で生徒の学びを「みとる」 今回の授業研究は、中学3年2組。 いつも休み時間は、楽しそうに友達とじゃれ合ったり、ゲームの話をしている生徒ですが、授業の雰囲気はまるで別人でした。 生徒の学びをみとる=「一人ひとりが見られている」ということ。 緊張感があったように思えます。 誰に見られていても、 ・集中できる環境 ・学びを深化できる環境 ・頼り、頼れる人間関係の構築ができている環境 すべて、生徒が作れているということが素晴らしいです。 その後、教員で討議を行いました。 議論を深め、生徒の学びを共有しました。 生徒一人ひとりに寄り添いながら、生徒の成長を促していきたいものです!

向日葵に見る塩梅

イメージ
あまり背丈の高くない向日葵に見えますが、違います。 台風の影響で根元から倒された向日葵です。 まっすぐ大きく伸びた一番高い所にあった花は台風の影響で枯れてしまいましたが、残された枝の先についていたつぼみが再び太陽に向かって伸びていました。 根元から倒されてもまた花を咲かせることができるその生命力を見習わんばなと気を引き締めるとともに、何事も何とかなるさってことの暗示かもしれないなと少し心のゆとりにつなげました。 男子校の夏を彩る向日葵は、やはり長崎南山学園にとって特別な花なのです。