投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

「一歩一歩」

イメージ
一歩 一歩 もう一歩 心の中で くり返し のぼる坂道 ほっとみあげる 空は青く高く静けさに満つ 人の世に苦しみ多く それゆえに磨かれる魂 「ありがとう」の心が すべてをかえる せかず あせらず ひたすらに のぼろう 坂道 一歩 一歩 もう一歩 「一歩一歩」(青山俊薫) ・・・・・ 高校3年生の皆さん,君たちもいよいよ旅立ちの時を迎えます。 この旅が始まった時,君たちはたくさんの夢と希望を抱いていました。 そして,その旅の一つの章を終えようとしています。 この旅は楽しいことばかりではなく,苦しいことや,悩んだことも多かったのではないでしょうか。 徹底的に悩んで悩んだ末に自分が納得する答えが得られたのではないかと思います。 それこそが人生の財産です。 この旅で経験したすべての出来事が君たちを成長させてくれたことはいうまでもありません。 未来への道はまだ見えず,不安もあるかもしれませんが,自分が描いた夢を信じて,自分を信じて,勇気をもって前進してください。 諦めずに努力し続けてください。 この旅で学んだことを大切にし,新たなステージでも夢と希望を抱いて大きく羽ばたいてください。 皆さんのこれからの人生が幸せで満たされたものであることを心から祈っています。 ・・・・・ この特別な日が近づくにつれて,感謝の気持ちがますます大きくなります。 保護者の皆様の支えがあったからこそ,彼らは今日の成長と成就を迎えることができました。 親子で悩んだ日々もあったかと思います。 どんな時にも,ご子息の成長を支え,励まし,そして愛情を休むことなく注ぎ続けてくださり,心から感謝申し上げます。 これからも,南山での絆を大切にし,ともに歩んでいけることを心から願っています。

家庭学習措置からの…

イメージ
感染症拡大防止のための家庭学習も明け、久しぶりに登校した中学1-2。 そんな彼らは月曜日から元気な声を校舎に響かせてくれています! 授業も休み時間も元気いっぱいだった彼ら。 もうすぐ中学2年生となりますが、これからもその持ち前の元気さと逞しさで様々な困難を乗り越え、楽しみ、共に頑張っていきましょう!

違和感の原因は…

2月4日(日)野球部の練習中に喉の違和感を覚えたことをきっかけに発熱し体調不良に陥った。 結果はコロナ感染症であった。くしくも保健の授業において感染症の項を取り扱っている最中であり、「感染症の予防」についての話をした週に感染し、恥ずかしい限りである。 今回の感染については、周囲に感染者が居たわけではなく、感染経路についてはよくわからない。 自宅療養5日を余儀なくされ様々な方に迷惑をかけた。 復帰し日常を取り戻したものの、まだまだ感染症(インフル)の恐怖はあるようだ。 みなさん甘く考えずに。

全日制よりも先に

全日制では中学生は2月27日から、高校生は28日から学年末考査が始まりますが、通信制は2月中の毎週水曜日が考査になっています。 これまで学んできた成果を試しています。 生徒たちは一生懸命に試験に取り組んでいます。 全員が無事に進級し、新入生を迎えられるよう、良い結果を出してくれることを願っています。 また、体調管理に気をつけて生活してほしいものです。

その選択が未来ヘ

イメージ
2月15日(木)の午後から、高校1・2年生対象に「新高Ⅱ・Ⅲへ向けての選択授業ガイダンス」が開催されました。 高Ⅱになると、午後からの授業では、自分の希望進路に応じた授業を選択して受講します。 クラスやコースを越え、授業によっては学年も越えていろいろなクラスの生徒たちが、同じような目的で一つの授業を選択します。 この授業を通して、「やらされる学び」ではなく、「みずから選んだ学び」を経験し、学びに向かう力を向上させていきましょう。

出会いの季節へ

イメージ
春の息吹が聞こえる。 寒さに耐え,もうすぐ花が咲き誇ろうとしています。 別れと新しい出会いの季節に、心を躍らせ、日常への感謝の気持ちが沸き上がってきます。 第72回卒業式を間近にして、決戦へ向けた準備が続いています。 頑張れ受験生!! 今年も、いい旅立ちの日となるよう、卒業式の準備が進められています。 (写真の黒板アートは昨年のもの。当時の担任・副担任・生徒の合作です)

(中学サッカー部)県大会優勝! 九州大会へ!

イメージ
2月3日、4日、10日の日程で行われた令和5年度 長崎県新人大会で中学サッカー部が優勝しました。 生徒たちの熱意、そして周りで支えてくれる方々のサポートのおかげでこのような素晴らしい結果を得ることができました。 次なる挑戦は、3月末に沖縄県で開催される九州大会です。 選手たちはこれまで以上に力を合わせ、一丸となって九州の舞台での闘いに挑みます。 九州大会では、さらなる成長と勝利を目指し、精一杯頑張ります。どうぞ応援の程、よろしくお願いいたします!

2月も終盤

2月も終盤となりました。 2月は古来、如月(きさらぎ)と呼ばれますが、初花月(はつはなづき)とか雪消月(ゆききえづき)などとも呼ばれます。 まだまだ寒い日が続いているのですが、確実に春の訪れを感じられ始める月なのですね。 まもなく卒業式が挙行されて3年生が南山を巣立っていきます。 そして、1年生は新クラスに編成されて次の学年にステージ・アップすることになります。 そこで良いスタートが切れるように良い準備をしていきたいものです。 まずは学年末考査に向けて全力を傾注しましょう。

「朝の心」

イメージ
本校で毎朝行われている朝の心。 いつもは校長先生からのお話ですが、2月8~9日の2日間は、中学生徒会の代表2名による朗読でした。 「昨年、平和集会が台風の為に、実施できず、全校で平和について考える機会を失いました。しかし、私たちが平和について考えるきっかけはいつでもあるはずです!」と、林京子さんの『祭りの場』という本をもとに話をしてくれました。 長崎に生きる者として、平和について考える機会になってくれればよいなと思います。 毎月9日11時2分には、千羽鶴のメロディーが町中に流れます。 「平和への誓い新たに」心で鶴を折りましょう。

光り輝く人へ

イメージ
1月に行われたスプレンドールコース第1期の入試では,多くの中学3年生の生徒さんが受験をしてくれました。 今年度9名からスタートしたスプレンドールコースも徐々に増え,来年度からは総勢40名近くの人数になります。 全日制もそうであるように,スプレンドールコースも生徒一人一人を大切に教職員も共に成長していきます。 また,2月16日・3月7日には第2期・第3期の入試も行われます。 それぞれの目標に自分のペースで進んでいく生徒をスプレンドールコースは応援しています。

卒業後を見据えて

イメージ
高校3年生は卒業後、多くの生徒が県外へ進学します。 親元を離れ、18歳を迎えた成人として責任ある行動が求められます。 そこで、順調に社会生活を送ることが出来るように、また、社会の一員としての自覚を持つことを目的として、1月末の2日間を利用し、「税務署による税に関する講座」「長崎市消費者センター出前講座」を開催しました。 日本の税金の種類が約50種類あることや、税の意義と役割、納税のルールなど社会人としての必須事項を教えていただきました。 また、“水平的公平”“垂直的公平”など日本の税の考え方などもグループワークを通して体感することが出来ました。 消費者センター出前講座では、18歳・19歳で起こりやすい消費者トラブルのケーススタディーを通して、実生活に直結した貴重な学びとなりました。 特に、講師の田中先生から「未来を予測することが一番大切」というお言葉を頂きました。生徒にはとても印象に残る言葉だったと思います。 3月1日には、「第72回 卒業証書授与式」を迎えます。 いざ卒業となると、私たち教員にとっては寂しい気持ちもありますが、生徒の飛躍を願いながら笑顔で送り出したいと思っています。

高Ⅱ 大学入学共通テスト模試を実施

イメージ
高校Ⅱ年生のアカデミアコースは、2月10日、11日の二日間で『大学入学共通テスト模試』を受験しました。 今回は、はじめて2日間での実施、また、はじめて情報Ⅰを受験ということで、2日目の自己採点の際には疲労感が感じられました。 本番も2日間、集中力を持続させる必要があります。 これから、約1年間、模試を重ね本番に備えましょう!

高Ⅱ 修学旅行で福島へ

イメージ
高校Ⅱ年生は1月30日から2月2日まで修学旅行でした。 福島での東日本大震災に関わる震災学習では被災したままの現地の姿を目の当たりにし、当時の状況を伝承館の職員の方にお話しいただきました。 生徒の中には目に涙を浮かべながら見たり、聞いたりしており、「来てよかった」や「時間が短い」という言葉が出ていました。 年始に起きた能登半島沖地震と合わせて、「我々ができること」をそれぞれ取り組んでいかなくてはならないと感じました。 そして、その後はスキー研修に励みました。

【 中学校舎の廊下から・・・ 】

イメージ
2月7日は高校中期試験のため生徒は家庭学習でした。 7時半過ぎの廊下には生徒の姿は見えず、1年1組の奥の壁には「期末考査まで残り25日」の張り紙が掲示されています。 日頃は、元気一杯の生徒の姿で見えづらくなっていたその文字を、生徒達は毎日確認しながらテスト勉強に励んでいることでしょう。 今日の家庭学習も、自主的に取り組んでいる姿が浮かびます。 学習スペースの窓から校門の方を見ると受験生の姿が見えました。 それぞれ自分の目標達成のために頑張って欲しいと思います。

元サッカー日本代表キャプテンもまた・・・

イメージ
先日、中学の英語の授業の中で、元サッカー日本代表の吉田麻也選手のカタールW杯クロアチア戦後の英語によるインタビューのディクテーション(英語の書き取り)を行いました。 生徒達にとってはスピーディーな英語でしたが、諦めることなく、必死に聴きとり、解答しようとしていました。 蓋を開けてみると、彼らも既に知っている平易な語彙や表現ばかりを使っていることに大変驚いていました。 日本代表のキャプテンとして、海外メディア相手に堂々と振る舞う姿が印象的でしたが、吉田選手もまた、中学から英語学習を始めた日本人の一人です。 生徒達には、今の学びが未来の自分を作り上げるということを信じて、日々学習に励んで欲しいと思います。

Future Job

イメージ
論理・表現Ⅰの授業で「将来、自分がなりたい職業」について、スピーチをする授業がありました。 一人1分ほどの発表でしたが、自分の考えを英語でよく発表できていました。 聞き役の生徒も審査員役として、一人一人の発表を評価していました。 これから大学入試や大学、そして就職してからもプレゼンテーションの場はどんどん増えていきます。 日頃の授業を通してその基礎的な力を生徒たちには身につけてもらいたいものです。

生徒会の県大会 ~生徒会サミット~

イメージ
1月19日金曜日に、諫早文化会館で「令和5年度長崎県高等学校生徒会サミット」が行われました。このサミットでは、代表校による生徒会活動の実践発表と、県内の高校生徒会に所属する生徒の交流会が行われました。 この日、長崎南山高校生徒会は、『文化祭の取り組みについて』と題して、11月に行われた南山祭の組織作りや準備、テーマ発表や本番の様子をパワーポイントや動画を用いて発表しました。 生徒会交流専門部、専門委員長の西彼杵高校・前川先生からは「文化祭に力を入れている様がしっかりと伝わる素晴らしい発表でした。」と、お褒めの言葉をいただきました。 また、宮崎県立都城農業高校・宮崎県立大宮高校のみなさんによる「総文祭生徒会交流専門部について」の発表や、西彼杵高校の「行事における照明機器の活用」の発表など、興味深い発表を聞くことができ、南山生徒会にとって、とてもよい刺激となったようです。 午後からは「長崎県高等学校文化連盟創立35周年記念文化講演会」が行われ、西陵高校出身の漫画家渡辺航先生のお話を伺いました。タイトルは「Road to MANGA~漫画家 渡辺航の走る道~」渡辺先生が、ご自身の代表作である『弱虫ペダル』にかける思いや、漫画家として成功するまでの苦悩など、高校生の私たちがこれからどのように生きていくのか、問題に直面した時にどのように乗り越えていけばよいのかを考えさせられる内容でした。また、渡辺先生のツールドフランスの取材の様子や、弱虫ペダルのカラー絵ができていく様子などたくさんの写真も見せていただき、漫画家の仕事の裏側を知れる、とても興味深く楽しい時間になりました。 今回は9名の高校生徒会役員が参加しました。ここで学んだことを学校に持ち帰り、南山の生徒会活動を、さらに進化、そして深化させてくれることでしょう。

マイプロジェクトアワード 長崎summitへ参加!

イメージ
本校で取り組んでいる「探究学習」では、自らのWILL(あり方)をもとに、自由に深掘る探究学習を行っています。 特に高校2年生は1年間かけて、自らの課題を設定し、それを解決するためにはどのようにしたら良いのか、もっとどういう活動を行ったら解決に結びつくのか、を考察していき、そのプロセスから学んでいきます。 12月に行われた中間発表会でも多種多様な課題(問い)が設定され、それぞれに試行錯誤・工夫したところが見られ、ものすごくワクワクするものになっていました! そして、外部の発表会でも取り組みを発表しました! 書類選考で選ばれた生徒たち5グループのうち3グループが長崎summitに参加し、(県内最多!!)社会人からのフィードバックを受けるという素晴らしい機会をいただきました! これから、次年度に向けて準備となりますが、さらに社会との接点を多く持って、どうありたいかに沿った探究学習を行ってほしいと思います!

寒い冬を越えて

イメージ
雪が積もる中、畑では中学1年生が育てるホウレンソウがすくすくと育っています。 間もなく収穫の時です。 昨日のブログでは高校の野球部の練習の様子が取り上げられていました。 受験に向かう高校Ⅲ年生の様子も幾度となく紹介されていました。 さぁ、春よ来い。

野球部のトレーニング風景です。

イメージ
冬で積み重ねたものが春夏を戦い抜く力になります。     全体でのトレーニングが終わった後、居残り練習をする者もいます。 人と差をつけるためにはこういうことを継続するしかないです。 頑張れ!

高校入試前の教室

イメージ
本校では、1月に入り2回の高校入試が実施されました。 普段は在校生で賑わう教室も、入試の準備を終えれば別人(?)のように静まり返って雰囲気が様変わりします。 4月から共に過ごすことになる新入生を心待ちに、高校1・2年生は3年生との残された時間を大切にしていると思います。