投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

全国制覇

イメージ
毎朝生徒を迎えてくれているように、正門の体育館側の壁に4枚のプレートが飾られています。 部活の先輩たちが残してくれた栄冠の記念です。 新型コロナ感染防止のために大きな大会が中止となり全国大会はもちろん九州や県レベルの大会もままならない夏となりましたが、4枚のプレートは静かに生徒たちを励ましてくれているように感じます。

続 長崎南山学園のひまわり

イメージ
大きく鮮やかな花を咲かせていた学園のひまわりも本格的な夏の暑さにくたびれた様子です。 その姿は、一番華々しい時期まで自身を支えてくれたもの、その華々しい姿を見てくれたものに対して、頭を下げて感謝を表しているようにも見えます。 よく見ると、垂れた花には一匹の小さなカマキリの姿が。 よい日除けになるのか、その小さなカマキリは3日間程滞在していました。 華々しい姿で多くのものを魅了した後、たった一匹の小さなカマキリのために日除けとなるひまわり。 どんな在り方でも存在意義があるのだと示しているのでしょうか。 そんなひまわりは学園にとって特別な花です。

紳士な高校3年生

イメージ
17日より高校3年だけ補習が始まりました。 みんな目標に向かって頑張ってます💪 水辺の森公園で海に転落した男性を救助した石本心太郎君(高3年剣道部)です。 28日に長崎県警より感謝状が贈呈されます。 彼は南山の教育目標である『人間の尊厳のために』を実践しただけとのコメントをしてます。 かっこいい💛

To be a good speaker

イメージ
先週一週間は、新型コロナウイルス対策のため、高校2年生は夏季補習がありませんでした。 しかし、高校2年生の教室から声が聞こえてくるので、覗いてみると。 週末にある英検の2次試験に向けて、対策が行われていました。 普段行われているリーディングやリスニングの授業とは少し違う雰囲気が漂っていました。別の教室ではグローバルコースの生徒も対策を行っていましたが、普段英語に多く接してる生徒達も試験となると少し緊張するみたいで。 英語のスピーキングは実践あるのみですね。 Practice makes perfect.

時間も場所も越え 祈る時

イメージ
8月9日は終業式のあと、平和集会が行われました。 いつもなら体育館で全校生徒集合しての集会ですが、今年度はコロナウイルス感染防止対策のため各教室で放送&ビデオ上映という形で行われました。 長崎にいる人間として、この日は風化させてはならないものです。 戦争を知らない我々ですが、被爆者の方々の思いを受け継いでいかなければならないと改めて考える1日となりました。

期待

イメージ
響くためには、たっぷりとした余白が必要です。 響くためには、時間の経過が必要です。 響くためには、「待つ」心意気が必要です。 ある夏休み、生徒のいない廊下に貼ってある、中学生が国語の授業でつくった詩の作品を二学期にむけて外しました。 その中の作品の一つを紹介します。 南山中学校では、毎授業が始まる前に「黙想」をしています。 彼の耳の中でチャイムの音が響いていますね。 そして、彼の心の中には友達や先生の声が響くことでしょう。 それを影響ということもできますね。 響くためには、たっぷりとした余白が必要です。 響くためには、時間の経過が必要です。 響くためには、「待つ」心意気が必要です。 嗚呼、二学期が待ち遠しい。

前向き

イメージ
8月17日(月)、お盆が明け、本来、全学年で補習が始まる予定となっていました。 しかしながら、新型コロナウイルスの影響により、補習は高校3年生のみの実施となりました。 中々、普段通りにいかない日々です。 そんな中、部員数の多い高校サッカー部は、午前と午後に人数を振り分けての練習を行っています。 選手権出場を目標にしている高校3年生は補習を受けて、午後からの練習になります。 勉強でも部活動でも目標が実現できるように応援しています。 さて、そんなサッカー部の練習においては、普段通りにいかないからこそ、新しい発見もあるようです。 どんな状況でも「前向き」に。 これも長崎南山学園の強みの一つです。

日常の小さな積み重ね

イメージ
8月6日(木)、今日も生徒達は学業と部活動に励みました。 文武両道。日常の小さな積み重ねこそが人を成長させます。 特に、高校3年生は受験に向けて、朝8時から夕方18時まで一生懸命学習しています。 直向きに取り組んでいる姿は輝いて見えます。

高校Ⅱ年3組 日本史の授業

イメージ
初めまして、高校Ⅱ年3組担任です。 今回は授業中の様子をお届けいたします。 現在、高校Ⅱ年3組では「協同学習」という形式の学習方法を取り入れ、日本史の授業を実施しています。 協同学習は、与えられたテーマに対して、 ①.個人で徹底的に内容理解に努める(個人研修) ②.同じ学習範囲を担当している生徒同士でさらに内容理解を進める(専門研修) ③.帰属するグループに戻り、範囲の授業を実施する(協同学習) という流れで、授業をします。 グループは4人1組ですが、このクラスは29名のため1名代表で全体へ授業を行ってもらいました。 授業自体も素晴らしく、受講者側の態度も大変良好でした。 しかし、授業者本人は「話したいことが緊張でほとんど話せなかった」と後悔しています。 今後の成長が楽しみです。

普段通りにいかない時は

イメージ
8月の頭、例年この時期はすでに夏休み期間に入っていますが、新型コロナウィルスの影響による休校の遅れを取り戻すべく授業に勤しみました。 様々なことが制限され窮屈さを感じますが、普段ならできないことをやる、視点を変えて楽しむ、こうした柔軟さを困難な状況でも身に着けられる人に成長していってほしいですね。

これが僕らの音楽だ!!

イメージ
放課後の校舎に響く楽器の音色に、いつも心躍らされます。 男子だけの吹奏楽部。想像したことがあるでしょうか? 部員数は多くなく、大変なこともたくさんありますが、真っ直ぐに音楽と向き合う彼らの姿は、キラキラしていて、とてもまぶしいです。 「男子だけ」だからこそ響かせることができる「熱い音」がここにあります。 機会がありましたら、ぜひ彼らの音楽に耳を傾けてみてください。

軽音楽同好会

イメージ
こんにちは 軽音楽同好会です。 練習は週に3〜4回。 中学生も高校生も在籍していますが、全員が非常に仲良く、和気藹々と(そして細々と?)活動しています。 今年は中学1年生の新入部員も迎え、活気付いています。 今は9月の文化祭に向けて鋭意練習中!それぞれが一生懸命に音楽と向き合っています。 皆さま、どうぞ文化祭をお楽しみに!

「いつでも動けるように」

イメージ
皆さんは「夏休み」と聞くと何をイメージしますか。 多くの南山生は部活動での「遠征」をイメージするのではないでしょうか。 例年、夏休みになると多くの運動部が自前のバスに乗って、「遠征」へと向かいます。 しかしながら、今年は新型コロナウィルスの影響もあり、「遠征」ができない状況です。 監督から「いつでも動けるように」と言われているのでしょうか。 学園の一角にある駐車場で活躍の時を待つバス達です。

何が隠れているでしょう?

イメージ
この写真は、学園の敷地内のある場所です。 梅雨時の7月でしたが、この日は天気に恵まれた1日でした。 さて、いきなりですが、この写真の中に何が隠れているでしょう? ヒントは「響き」です。 写真を見て想像力を働かせてください。 正解は→ コチラ ※昆虫が苦手な方は注意して下さい。 (答えを言っているようなものですね…)

「この花の名前を知っていますか?」

イメージ
本校の敷地内にある小さな林。 ほとんどが緑の葉で埋め尽くされたその林の中に鮮やかな桃色の花をつけた木が目に留まりました。 すると、「この花の名前を知っていますか?」と後ろから声をかけられました。 振り返ると、西経一校長ではございませんか。 返答に窮する私を見て、「これはキョウチクトウという花で、とても強い花なのですよ」と目を細めて教えてくださいました。 「キョウチクトウ」は原爆で被災した広島市で、原爆により70年間草木も生えないと言われた焦土にいち早く咲いた花として、広島市の花にも選定されている花でもあるそうです。

夕暮れ

イメージ
本格的な夏が来ましたね。 今日は夕暮れの校舎とみどりを収めてみました。 と、そこにまた先生たちの仕掛けが!写真の左下をご覧ください。 この野菜は…そうです。きゅうりです。 技術家庭科のM先生が種を取るために一本残していたんですね。 来年も立派な実をつけてくれるでしょう。

ハーゲンダッツ!!

イメージ
「いけー!」「よっしゃー!」「くそー!!」響く声の中に、弾ける汗と笑顔。 これが高校生の本来の姿だ、男子校南山だ。 コロナウイルス感染予防に細心の注意を払いながら、高2だけの球技大会。 生徒たちの躍動する姿に我々も心が弾む一日だった。 ソフトボールとバレーのアベック優勝を飾った6組には担任T先生より、ご褒美のハーゲンダッツが振舞われたそうだ。 T先生おめでとう!(笑) 敗者チームがその後の審判や片付けを一生懸命にやってくれたのも嬉しかった。 高2最高!

高校1年 球技大会

イメージ
毎年恒例の校内球技大会が行われました。 バレーボールとソフトボールが行われ、日頃の体育やクラブ活動の成果を遺憾なく発揮していました。 小学生時代にソフトボールをしていたという生徒はビックリするようなピッチングを披露していました。 バレーボールも適材適所で生徒たちが頑張っていました。 背が高い生徒はアタッカーになり、それ以外の生徒は一生懸命にボールをフォローしていました。

切り替え!

イメージ
7月25日、26日、27日の3日間で長崎市中総体が行われ、(柔道部は8月2日開催)バレー、剣道、ラグビー、サッカー競技で優勝しました。 優勝に届かなかった生徒も精一杯戦ってくれました。 中総体が終わり、7月30日、31日の2日間で模試が行われました。 勉強モードに切り替え必死に問題に食らいついていました。

朝、「おはようございます」が響きあう

イメージ
これは、長崎南山学園の委員活動のひとつである週番活動の様子です。 本校付近は、交差点が多く、朝は本校生、山里小学校の児童、山里中学校の生徒、一般の方と歩行者数も多く、車の交通量も多いという状況です。 そんな中で行っているのが、挨拶活動と交通整理です。 そのため、長崎南山学園の朝、校門付近では、聞きなれたちょっと武骨な「おはようございます」に明るく元気な「おはようございます」が響きあいます。 交通整理はなかなか難しいのですが、毎朝、通行する皆様の温かな心遣いで、安全な通学ができています。