投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

中学部は3Tウォーク改め、遠足に行ってきました。

イメージ
一昨年までは20~30km歩いていた鍛錬の意味合いが強い3Tウォークでしたが、「コロナ禍で子どもたちを遠くまで歩かせるのは、体調の面からも周囲の人にとっても不安が大きい」とのことで、昨年から片道6km、かきどまり総合運動公園までの遠足としてリニューアルしました。 12月17日(金)、前日までの陽気から急展開。 当日は強風と冷気に見舞われ、気温10℃前後の中での遠足となりました。 山の上にある総合運動公園までは比較的風邪の影響もなく、歩いているだけに体も温まっていたのですが、山頂の公園広場まで来ると流石に風が吹きつけ、身を寄せ合って先生の話を聞いていました。 到着後は、1年生から3年生までの親睦を深めるため、体育祭と同じ縦割りブロックになり、8の字型の長縄飛び大会となりました。 まずはブロック毎で簡単に練習してもらい、寒いので早速本番。 1分間で何回飛べるかを競いました。1位は48回飛んだ紫ブロックで、順位によって、先生たちのカンパで用意した駄菓子をプレゼントしました。 全体レクレーションの後はお弁当。 山を吹き抜ける強風の中、弁当をどこで食べるか、それぞれ風を読みながら場所を決め、頭を使って食事していました。 お弁当も冷えていましたが、遠足で食べるとおいしいものです。 食後は自由時間となり、先生も生徒も混ざりながら、サッカーやバレーボール、談笑をしていました。 先生にお菓子をお裾分けしてくれる生徒もいて、生徒同士だけでなく、生徒と先生たちの交流も深めることができました。 寒さのため予定より30分ほど早く切り上げての帰り道となりましたが、帰り道でも普段しないような話を生徒と先生で交わし、気持ちが溶け合うような1日となりました。 ※次回のブログのアップは1月5日(水)となります。  それでは、皆様、良いお年をお迎えください。

講座制の補習

イメージ
12月21日(火),第2学期の終業式がありました。 生徒たちは,22日より冬期休暇に入りましたが,冬期休暇中も補習や部活動に取り組むことになります。 補習は,「講座制」となっており,各人が希望する講座を受講しています。 画像は,1校時目の様子です。 希望する講座を受けるという学習に対する積極性は,今後の学習にも良い効果が期待できます。 ガンバレ,高校2年生!

冬季補習なんて…。

イメージ
ある高校1年生の生徒が、「先生、終業式の次の日から補習なんておかしいっすよ!」と声をかけてきました。 その子は南山中学卒業の生徒でしたので、「長期休みといっても休みじゃないことは、君が一番よくわかってるやろ」と返しました。 するとニコッと笑い、「そうっすね!」と言って帰って行きました。 その子は次の日の補習にもしっかり参加していました。 「言葉と行動が伴わない」という言葉を聞くと、なんとなくマイナスの印象を受けます。 しかし、逆もあるのだなと気付かされました。 口では補習なんて嫌だと言いながらも、次の日も変わらず自分の席に着いている。 この子に限らず、きっとみんな同じ気持ちで同じ行動をとって補習に参加してくれているのだと思います。 言葉と行動が伴わない、とても誠実な子が本校にはたくさんいるようです。

12月21日 2学期終業式

イメージ
南山学園はカトリックの行事として毎年の2学期終業式にクリスマス会を行います。 今年もオンラインで開催でした。 第1部は聖歌が流れ、神父様の聖書朗読とともに神聖な気持ちでミサを行います。 第2部はお待ちかねのクリスマスケーキ抽選会!高3は最後の抽選会!意気込んでます! 「当たれ!当たってくれ!」 「特大ケーキよ俺に来い!」 その願いは届いたのでしょうか。 男子校のクリスマス会。 楽しいですよ~。

校内大会

イメージ
12月17日、本日は校内大会が行われました。 南山の校内大会はとにかく盛り上がります。 中には優勝したらアイスやジュースをごちそうしてもらう約束を担任の先生としているクラスもあるようです。 クラスの活躍を楽しみにしつつ、お財布の心配をしてしまう。 担任にとって校内大会は複雑な気持ちになるイベントであります。

風紀委員による週番活動

イメージ
朝7:45頃の本校校門前の様子です 本校のスクールバスや送迎の車などが往来し、交通量も多い場所となっています。 毎朝、ここに立って交通整理と挨拶運動を行うのが週番活動です。 この週番活動を担っているのが各クラスの風紀委員と中2の生徒たちです。 寒い季節になってきましたが、「自分たちが安全を守る」という意気込みで毎朝、頑張ってくれています。 皆さんの「おはよう」の挨拶が励みになります。 また、送迎の保護者の皆様方、今後ともご協力の程よろしくお願いいたします。

食堂がある日常

イメージ
学食ができ生徒たちは充実したランチタイムを過ごしています。 このリフレッシュでまた午後の授業や部活動も頑張って下さいね。

令和3年度 長崎南山中 修学旅行!!

イメージ
この学年は、当初は海外への修学旅行でした。 が、コロナで延期&沖縄に目的地を変更。 しかし、沖縄でコロナが流行しさらに目的地の変更・・・。 そして最終的に、3年生で一日目は壱岐。 二日目は福岡で劇団四季のキャッツ鑑賞。 三日目はハウステンボス。 という日程になりました。 3年生になったからなのか? 担任の指導よかったのか? 分かりませんが、大きなトラブルもなく、そして誰一人遅刻せず全日程を終えることができました!! 壱岐では、魚釣り体験! 一匹でも釣った生徒と、釣れなかった生徒との温度差が・・・笑 キャッツでは、本物のミュージカルに圧倒!!(内容はあまり分からなかったらしいです・・。) ハウステンボスでは、みんなで同じ被り物!!(まさかうちの生徒がするとは・・・。) 3年生のこの時期に、初めて行いましたが逆に良かったのかもしれません。 次は、受験です。 この成長を受験に・・・・。

愛と勇気の南山生

イメージ
「愛と勇気」、この言葉が一番似あうのはアンパンマンでしょう。 しかし、南山生も「愛と勇気」では、引けを取りません。 12月3日(金)と12月6日(月)に献血が行われました。 事前の申し込みでは、例年より希望者がすくなかったようですが、当日は、周りの友人に勇気づけられたのか、多くの生徒が献血に参加してくれたようです。 これには担当教員、日本赤十字社の方々も大変喜んでおりました。 ここで、南山生を上手く扱うポイントです 南山生、溢れんばかりの愛情がありますが、意外と臆病です。 勇気づけられると張り切って何でもやります。 さて、そんなこんなで、勇気のきっかけを得た南山生。 今回も持ち前の溢れんばかりの愛情を発揮です。 受付を済ませ、 いざ、献血カーへ! 緊張した表情が何とも愛らしいですね そして、十数分後 「誰かのために」何かをやり遂げた者は男前ですねぇ~。

この季節、プレ…と言えば?

イメージ
この季節プレ…といえばプレゼントを思い浮かべますが、受験生たちは大学入試共通テストに向けたプレテスト(模試)を思い浮かべるはずです。 本校でもプレ模試が12月10日と11日の2日間にかけて行われました。 12月から1月にかけて5回の実戦軽視の問題演習を重ねることで、共通テストに向けてラストスパートをかけます。 3年生たちは集中して問題に向き合い、できなかった問題を丁寧に復習します。 いよいよ、共通テストまで残り1か月です。最後の最後まで諦めずに努力を重ねて欲しいと思います。

世界の中心は米国から中国に!

イメージ
先日, 12/7(火)に高校1, 2年生グローバルコースの生徒を対象とした台湾留学(大学進学)の説明会(zoom)が実施され, 講演者は台湾留学サポートセンターの安蒜美保様でした。 台湾留学センターとは, 台湾教育部による国際教育政策に基づき, 台湾の大学に進学したい高校生を支援するために2010年に設立された非営利法人になります。 現在は多数の台湾国立・私立大学と連携し, 台湾の高等教育及び華語教育を海外で広く推進されています。 台湾の共通語は中国語(マンダリン)で, 台湾の大学に進学することにより学校で学ぶ専門分野の他に, 「英語」と「中国語」を身につけることができることなど, たくさんの台湾留学の良さを教えていただきました。 生徒もとても興味を示しており, 実際に進学を考えている生徒もいます。海外の大学ということもあり, たくさんの不安があることも事実としてはありますが, 多くの生徒がグローバルを視野に入れた進学を考えられる貴重な機会になりました。 安蒜様をはじめ台湾留学サポートセンターの皆様, とても貴重なお時間どうもありがとうございました。

時を刻む

イメージ
写真に写っているのは長崎南山学園の前身、東陵学園時代からある時計です。 半世紀の時を超えてもなお、時を刻み続けています。 時計は壊れない限り時を刻んでいきます。 本校では、期末考査が終わり、世間よりも一足先に年末モードにさしかかってきているようです。 今年残された学校生活はあとわずか。 2021年ももう、一か月を切りました。 残された時間、何かやり残したことはないか、できることはないか。 師走の忙しさに流されないよう、残りの日々を充実させていきたいところです。

「静けさ」

イメージ
本物の学びには「静けさ」が伴う。 自ら問題に向き合うとき、先生の話を聞くとき、グループ活動のとき、「静けさ」があるから学習の本質に迫ることができる。 そして、生徒達がそのような状態であるとき、教室は神聖な場所のように感じる。 南山生、日々、学びを深めていこう。

よりよい環境へ

イメージ
校長先生は常々、「生徒たちにとってよりよい環境を」と話しをされています。 その想いが具現化されたのが食堂等を含む新校舎になります。 また、同様の想いで、多くの職員も仕事に励んでいます。 これは、頭髪(検査)の在り方について、生徒指導部の先生方と、生徒たち(の代表)との話し合いの様子です。 頭髪(検査)の緩和を求める生徒たち 生徒指導部長は、生徒たちの想いに応えながらも、自身の経験や想いを語り、生徒たち自身に『南山生の在るべき姿』を問います。 そんな生徒指導部長の想いに応えてくれるのが『南山生』。 充実した話し合いとなったようです。 「よりよい環境へ」、想いは一つです。

卒業アルバムの個人写真撮影

イメージ
卒業アルバムの写真撮影が進むごとに、卒業が近づいていることを実感します。 少し寂しい気持ちになります。 共通テストまで約1ヶ月となり、追い込みの時期です。 良き門出を迎えられるように、踏ん張ってほしいと思います。 ファイト!受験生!! 

一喜一憂

イメージ
テストを返却すると…、 「お前、何点やった?」、「よっしゃー」、「はぁー」と一喜一憂する生徒たち。 そんな様子を見て、一喝。 「テストの結果に一喜一憂したところで、何も変わらんぞぉ」と。 加えて、「因果関係をしっかり考えていかんとなぁ」と言ってみたりして。 しかし、採点していた教員自身が、実は、一番、一喜一憂していたのはここだけの秘密です。

2学期期末考査

イメージ
11月30日火曜日。 今年最後の定期考査でした。 テスト返却は12月1日と2日です。 満足できる結果となりますように…

整理整頓

イメージ
定期考査受験中の廊下の写真です。 試験中は教室内の荷物を廊下に全て出すようになっています。 厳正に試験を実施するためです。 身の回りを整えるということはものすごく基本的なことですが、このような整然とした様子を見るのは大変気持ちが良いものです。 もちろん、整理整頓が直接的に成績の向上につながるわけではありません。 しかし、こういった基本的なことの積み重ねこそが自分自身への自信を育み、それが行動、そして結果へとつながっていくのではないでしょうか。 そんなことをふと考えさせてくれる廊下の一コマでした。

中学2年「『服の力』プロジェクト」終了

イメージ
11月をもちまして、中学2年生が1学期末から取り組んでまいりました「『服の力』プロジェクト」が終了し、集めた服をユニクロに発送しました。 豊かな国では服が大量に捨てられている一方で、世界の難民の方々は服を満足に着ることができず、体温調節不良や病気に苦しんでいるという状況を学び、これまで子ども服を集めるために活動してきました。 校内に対してポスターを貼って呼びかけたり、街に繰り出してビラ配りをしたり、近隣の小学校に協力の依頼をしたりしました。 お陰様で、大きな段ボールにして25箱ほど集めることができました。 保護者の皆様、地域の皆様、ご協力くださった全ての皆様に感謝申し上げます。 中学2年職員団・中学2年生徒一同

来たるべき日のために

イメージ
来年1月実施の「大学入学共通テスト」を受験する高校3年生は、去る11月25日と26日の両日プレテストを受けました。 静かな教室に、問題冊子をめくる音とマークシート用紙を塗りつぶす音が響きます。 「正確さ」に加えて「スピード」が求められるこの試験では、まさに時間との闘いです。 課題を修正し、本番では、最高のパフォーマンスを期待しています。

なんと!! 最優秀賞!!

イメージ
令和3年度 長崎県高校総文祭 演劇部門 第32回演劇発表会県大会で 高校2年生2名が所属する生徒会表現班が最優秀賞を獲得しました。 原爆を題材とした演目「ぶたのしっぽ」は、長崎の歴史と文化を高校生の目線で表現した作品です。 表現班の8名は12月18日・19日、長崎県代表として大分県で行われる第63回九州高等学校演劇研究大会に出場します。 どうぞ、今後の活躍にご注目ください。